amazonで買う時の注意!

Amazonで買う時に注意すべきポイント、予約で発売日に到着する予定でない場合は予約しないほうが良いです。表示されている到着日でよいなら構いませんが・・・。
Amazonの発送システムが発売日という概念がなく、システムへの登録者の日付で到着日が決まるとのこと。
これを知らないと予約日に早く注文しても発売日には届かないことがあります。予約開始日の次の日に発売日到着などもあります。
まず、発売日にほしい場合は、Amazonで買わないほうが絶対によいです。
Amazonは基本マーケットプライスも注意して買わないと商品が来なかったり、時間がかかったりしますが、Amazonは返品しか対応しないので、こちらは本当に注意が必要です。
今回は、失敗談を含めてですが、新品で新製品を買うなら、ヨドバシやビックカメラなどの量販店を基準にそこから各種量販店を確認したうえで最後に仕方ない場合にAmazonを使うほうが賢明です。

生命保険は利益率の低い商品

生活の水準に合わせて、生命保険は役割があるはずですが、保険を売る側は全くそんなことはお構いなしにノルマ達成のみを考えて売買しています。

私の場合、起業したての頃は万が一自分の身に何かあったときに家族に何か残すための保険でしたが、事業がある程度軌道にのり、死んだところでその保険が必要ないケースになったので、老後の貯金という意味で年金的な保険を去年入りました。そして、今年、年金としての保険ではなく今までの生命保険はその役割を終えたので、資産価値も低いので解約しようとしたら、「1年もたたないうちに他の保険を解約されると社内で問題になります。あと5カ月続けてもらえないでしょうか?」と言われて最初意味が解らず、理由を上司に報告しないといけないのです。と。その説明は役割を終えたから解約したいと伝えたのに上司が納得する理由をよこせと。この担当者の方は今ままでかなり寄り添っていただいていたので、年金の保険を新たに契約したのに、それが原因で解約できない?意味が不明です。つまり、保険会社はノルマ達成だけを考えて、とにかく顧客から契約を増やすことしか考えていないという事を包み隠さずに始めたという事でしょうか。いままでは、商品性で資産価値はないけど、いざというときには必要ですてきでしたが、いざ解約する段になると暴れ始める。

保険会社内のルールや規則は、顧客には全く関係ありません。それを押し付けてくることがすでに保険会社が保険のノルマと実績だけを考えいて顧客の事は一切考えていないという事を証明しているようなものです。

当然ですが、すべての保険を解約するという事にしました。返戻金の金額も元本割れしますが、損切覚悟です。当然ながら社内のルール云々始まって、支払いもしない可能性が高いと思いました。今は若いので判断力がありますが、高齢者になってから騙される可能性が高くなることを考えると、昔から言われているようにリスクが怖いなら民間保険をかけてもいいですが、そのリスクが気にならないなら民間保険は投資としてはクズ商品とはよく言ったものでした。そういったリスクを民間保険ははらんでいるという事を思いました。

iPhone 12 pro max 文鎮化

アップルの製品品質は非常に悪いのは有名だが、ついに1年と2ヵ月で文鎮化された。しかも旅行中なので、Wifiに接続しないでいたため、旅行のデータすべてロスト・・・。

アップルに問い合わせサービスセンターに行ったらテストプログラムが正常に終了しないので、初期不良の可能性がありますが、交換修理となり1年たっているので有償で9万ですとのこと。

キャリアの保証に入っていてもリフレッシュ品交換で1万2千円。どういうビジネススタイルだよ。
そもそもデータを吸い出すことも出来ないし自然故障で金額を負担という。
旅行中の写真や動画データがすべて消えるという・・・しかも文鎮化してアップルは保証なし。キャリアの保証に入っていても結局1万2千円払ってリフレッシュ品交換なのでデータロスト。

昔ソニータイマーというのが有名で、ソニーは保証期間が過ぎたら壊れるように作っているという話が合った。ソニーは保証期間は壊れないように作っていると主張していたが、まぁ保証期間が過ぎたら基本壊れる前提なのでしょうね。

今までは、1年で買い替えていたが、最近は全くと言っていいほど何か新しい進化があるわけではなく、ただ「広告の映像効果だけであぐらをかいている感が強いApple」なので、1年過ぎて買い替えないでいたら文鎮化。

キャリアは、「アップルの保証がそんな程度」なので、キャリアがその分保証していますとのこと。要するに1年たてば2年経たずに壊れる仕様です。って解釈できるわけで。バッテリー技術もテスラと違って、非常に悪く経年劣化がひどい。ちなみにテスラは3年目に突入していますが、ほぼ劣化は見られない。もしかしたら数パーセントは劣化しているかもしれないが、iPhoneは1年で20%から30%は劣化する。

最近、アップルは本当に面白くない会社になり下がったなぁ、すべてマイナーチェンジだけで繋いでいるって思っていた矢先にこれだからなぁ。

折角の旅行の記録が消えたので、テスラの記録もパー。はぁー

テスラモデル3軋み音。

一年近くブログ書いていませんでしたが、4月にタイヤ交換をしてから軋み音がひどかった。夏タイヤになってから軋み音がするのでタイヤ交換が原因かと思いオートバックスに聞いたら「テスラは静かすぎるのでそういう音が聞こえることがあります。」でその場で再現しなかったので、そういう反応なのはわかる。ただ、昔からトヨタ (昔乗っていたので整備士がいい加減すぎて呆れたことがしばしばあり、日本の自動車産業には本当に辟易している。) にせよオートバックスの今回の対応にせよ本当に適当な返しだったとおもいますね。

その音がひどくなってきたので、前述のとおり、日本企業の整備士に見てもらうのはリスクが高いからテスラに直接見てもらったほうが良いのではということで、見てもらったらサスペンションアームのボルトの部分に水が入ってグリスが効かずに軋み音が出ていたとのこと、やはり静かだから気が付いた音ではなく、障害が発生していたわけで、テスラはすぐに部品交換で対応してくれました。その後は快適で軋み音は全くでなくなりました。

この、適当な返しの整備士が多いので国産(トヨタが日本一のサービスという事でしたので)はNG判定を下したのですが、少なくともBMWとテスラは国産より確実に原因を調べて解決するという基本的なことは必ずやってくれるので安心です。些細な音や、ちょっとした警告メッセージも親身に対応してくれたのがBMWやテスラであいまいな表現でごまかすのがトヨタというのを思い出しました。

悪い癖を自分で直せるようになれればよいのに

最近、ドライバーが右に大きく曲がる。なぜかなぁって思いつつ打っているのですが、全くわかっていない。今日はプロが気づかなさそうだからと説明してくれた。
自分で気が付かないと意味がないので、言わなかったのとのことですが、このままやっているとどんどん明後日の方向に行くので、修正をしてくれたみたいです。
本当に基本中の基本を忘れてビュンビュン振り回す動作を増やしていく悪循環に入っていました。どういう状況かといえば、バックスイングとスイングでのフェースの向きが違っているとのこと。つまりバックスイングではフェースはボール方向に向いているのですが、スイングでは飛ばしたい気分がいっぱいになるのでフェースが開いて降りてくるという状態。振れば振るほどフェースが開くという悪循環・・・。トップの位置でフェースの向きに問題が無くても振り下ろす瞬間に力いっぱい振り下ろそうとするためフェースが開いていることに気が付いていない・・・。このままやり続けると変な癖が付くので直してくれました。
つまり、フェースの向きをボール方向に向けるという言葉の意図が非常に難しく、右手を振り上げて平手打ちする動作が良く例えられるそうですが、振り上げた瞬間、手のひらはボール方向に向いていませんが、スイング軌道上ではボールの方向(叩く方向)を向いている感覚が重要で、私の場合は右手だと、強くなりすぎてフェースの方向が開く傾向があるので、意識を左のこぶしに変更して、調整するようにアドバイスをもらったら、まぁすぐに治るという・・・。
お陰様で色々見えてきました。
飛距離アップは、腕を早く降ることではなく、クラブを早く振ることであって、クラブを早く振るとはスイングプレーンの軌道上を早く回すことであって、体を早く回すことでも腕を早く振ることでもないということで、あくまで体を早く回すとか腕を早く振るというのは結果でしかないという事を今日は気づきました。
今年は、仕事が忙しいので、ゴルフだけでも上達したい今日この頃でした。

名門コースの成れの果て

今日は東京よみうりカントリークラブに行きましたが。去年のプレーからだいぶひどく改悪されており、もう二度と行きたくないと思う感じでした。
ローカルルールでは強制プレーフォーやプレーを楽しめなくルールが多く盛り込まれておりゴルフを楽しむよりは、ステータス(今あるかは知らないですが名門?だから)だけしかないのではないかと思います。
キャディーはとにかく仕事しない。初球はドライバーを強要されるがごとく渡され。意味不明・・・。それ以外は、クラブを持ってこなかったり、一本だけ持ってきたり、ひどい。
キャディー(運営側)の都合に合わせたプレーを強要されることも多くコース間を歩かされたり、カートをセルフのようにこちら側で操作したりと・・・まぁ普通のゴルフ場のキャディは絶対にやらないことを今日はやらされました。二人もついて、距離は測定器で計っているので正しいのですが、自分たちのほうが正しいと主張したり意味が解りません。計測器はアップダウンも含まれて計測しているので人間より正確です。 上記の体たらくですから、ダメダメな感じです。去年どこかに強制プレフォーさせられて、不愉快なキャディーがいたところがあったよねなんて会話をしていたらまさにこの東京よみうりカントリークラブでした。
BMWカップの時はまともでしたが、年々劣化して、今年はとにかく初めてキャディー評価に悪いを付けました。キャディーマスタが飛んできましたが、正直にもう二度と行かない旨伝えました。はっきり言って面白くないです。
PAR5をPAR4に強引に変更してPAR71ですから正直もういいやって感じです。
運営側が速く回したいという理由で、制定した特別ローカルルールですが、内容はゴルフそのものを楽しむなという事に見受けられます。また、その早く回したいがサービスの低下につながり、キャディーの手抜きにつながっているのを許している時点でダメでしょうね。
とにかくこれほどゴルフそのものを不愉快な気分でプレーしたのは初めてですね。ほかのプレーヤがどうのこうのはゴルフそのものとは関係がありませんが、ルールを強制的につまらなくしているこのコースは二度と行くことはないでしょう。

アイウェアについての考察

前に老眼鏡は買ったのですが、付け替えるのが面倒で、そろそろ遠近両用レンズのメガネが欲しいなぁと思ったので、眼鏡屋さんに行って作ってもらいました。お店の人に、遠近両用のレンズは、価格にこだわったほうが良いです。高いほうが疲れないし、慣れも早いし・・・。云々聞きながら、安い順に試しました。一番安い遠近両用のレンズ(2万位だったかしら)は頭を左右に振ると世界がゆがむ感じでした。次に3万5千円位のレンズは頭を左右に振っても世界は歪まなかったですが、目線を変えるとくらくらする感じ・・・。まぁこのくらいでもよいかなぁと思いつつ、5万円のレンズにしたら、目線を変えても頭を左右に振ってもそんなに歪まない・・・。これはすごいなぁと思い買いました。ここまでが4月末のお話。そこから5月3日には出来上がって、今日まで色々使ってみましたが、目が良く見えるようになったので、遠くも見えるし、近くも見えるし、まぁ良いことずくめでしたが、ゴルフだけは例外でした。
最近クラブとボールの距離感がおかしくなったので、プロに確認したら、度の入っているレンズはまだしも、遠近両用のレンズは距離感がかなりずれるのでプレー中は外したほうが良いのではと言われれ、眼鏡を付けているときと外しているときは、確かにスコアが確実に違ってきました。見えすぎるということはボールを見るときは下を見ながら構えるので老眼の部分でみると+2になっているので、距離感がおかしくなりますね。当然。
なるほどねぇ、仕事では手先が近く見えてはかどりますが、ゴルフでは確実に距離感がおかしいので、よくないという事が解りました。
というわけで、ゴルフのプレー中はサングラスをしていてもよいけど、スイングではサングラスを外した方が良いといわれ、意外とアイウェアが微妙に影響を及ぼしているという事を実感しました。なるほどねぇ。スポーツだからこそ色々影響するんだなぁと感じました。

ゴルフパッドタグがなかなか使い勝手が良い。

つい先日、Game Golf Liveのレシーバが壊れた(何度もアップロードエラーをだす。)ので信頼性の高いトラッキングシステム無いかと探していました。
そこで見つけたのがこのGolf Pad TAGSです。

このトラッキングシステムは、クラブごとに登録する手間はかかりますが、携帯を母艦にできるので、レシーバが使えないとか充電忘れたとか、アップロードエラーが起きたとか、無くした(まぁ携帯も無くせば終わりですが、携帯無くすと結構別の意味で終わりかと・・・)とかがなく、意外と使い勝手が良かったです。
ソフトだけなら無料ですので、それで記録するのもありですが、TAGがあったほうが便利ですね。このタグを買うとソフトの有償部分が一年無料になります。
日本のコースは少ないですが、金曜日に行く予定のコースを水曜日に登録依頼を出したら木曜日には登録されていたので、1日で登録されました。たまたま早かっただけかもしれませんが、Game Golf Liveは3日はかかったのと、英語のやり取りが結構大変でした。
そういえば、日本ではよくある二つのグリーンはプレー中にどちらにも切り替えられるので、グリーン際の記録も問題はありません。Game Golf Liveはこのあたりが弱いです。
まだ、2回しかラウンドしていませんが、結構満足のいく感じですね。
日本で正規販売をしているのか本国で買うのと同じくらいの金額なので安いです。
Game Golf Liveはアメリカアマゾンから直接買わない限りは定価で買うことは難しく、並行輸入で馬鹿みたいに高い金額になっているので、値段的にもリーズナブルですね。
また、ゴルフのログをとるのが楽しくなりました。一番悲劇はアップロードエラーでデータロストするときですね。特に、スコアが良い日にそうなると確実に次から使いたくなくなります。

清澄ゴルフクラブのフルバックティーでプロとラウンド

久しぶりにプロのラウンドレッスンを受けたのですが、今日はフルバックティーからプロも打つので、プロの間の取り方やプレーの進行などを教わりました。

いつもと違う風景であり、レギュラーティーだとすぐにフェアウェイになるので、全くプレッシャーを感じずにプレーが可能ですが、フルバックティーとなると最初にコースが狭い感じがします。距離だけではなく、戦略性もあり、コース設計者はここを起点に設計しているというのが納得できます。

基本フルバックティーは、プロや会員しか使わないので、すごい綺麗です。このコースはキャディーさん付きなので、隠れて使うのはできません。しかし、距離がめっちゃ長くなるので使うクラブが変わります。ドライバーの次がUTになることが多いので、結構大変かと思っていたら、ホームコースも未だ黒ティーはつかえないですが、それでも6600ヤードはあるので、フルバックとの差が400ヤードくらいなので同様の距離はあり、意外とスコアは崩れませんでした。

このホールはホワイトから打っても谷越えなのでプレッシャーが結構ありますが、フルバックとなると、猛烈なプレッシャーがかかります。ミスショットで谷底ですからね。
とまぁ初のフルバックの経験は結構なレベルアップにつながりました。

最近の自動運転に思う事

ホンダのレベル3の自動運転の動画をみて、テスラのオートパイロットのほうが優秀と思うのは私だけだろうか・・・。
テスラは高速道路でジャンクション(NoAがあればできるのでしょうが)がなければ基本走り続けて危険はない(工事や路駐があると突っ込むらしいですが。)。
とまぁ、日本の国土交通省が認めるレベルが非関税障壁の壁を強くしすぎて国内の技術に対しても発展を妨げているように感じる。
とはいえ、口だけ番長のトヨタの自動運転(レクサスにNoAまがいのものをだすとかださないとか)は結局いまだに出ていないし、能力的に電気自動車も宣伝はしているがテスラを超えるものを出せる技術があるとは到底思えない。(テスラは、スーパーチャージャー含めたパッケージで考える必要があります。)現時点でスーパーチャージャーを上回る充電施設が国内にない以上テスラを超える電気自動車は存在しないと考えています。
とまぁ、国土交通省の「トヨタ守ろう会」が続く限り、自動運転は日本ではできないんだろうなぁと、残念に思います。
おそらく、テスラが問題ではなく国土交通省の方針として自国産業保護でテスラの自動運転を認めないだけで、ホンダの自動運転レベル3のレベルをみて、日本の技術力の低さと国交省の非関税障壁の高さを感じました。NoAもスマートサモンも信号での自動ストップも今年も来ないと実感しました。まぁFSDオプションは日本ではお布施となっていますね。